最近ホッパーの転送速度が元に戻されたことにより、TPSが大幅に低下することが多いので
前の速度に戻して頂ければかなり助かります。
私の所有する機構などの負荷対策は可能な限り実施しておりますがホッパーだけは本当にどうしようもなく
皆さんに迷惑をかけてしまっています...
私も鯖に負荷をかけている側の人間です、こちら側からこのような要望をするのは自己中心的な要望という事も十分理解しているつもりです
是非ご検討お願いします
ホッパーの転送速度について
フォーラムルール
現在お金(アミト)を「稼ぐ」だけでなく「使う」方のアイデアも募集しております。
現在お金(アミト)を「稼ぐ」だけでなく「使う」方のアイデアも募集しております。
-
- 記事: 422
- 登録日時: 2016年9月18日(日) 18:35
- お住まい: NIPPON
- MinecraftID: __M0yqshi__
Re: ホッパーの転送速度について
おそらくなんですが、ホッパーが重いんじゃなくてM011が重いんだと思います……
他の人から「あそこに人が居たらTPSが下がる」みたいな報告を受けています(=他はそこまでTPS低下を招いていない?)
そもそも転送速度が遅かった時でもM011って結構TPS下がる町じゃありませんでした?
で、負荷対策のコツなんですが
・密集させない
どんなにホッパーが山のように使われてようが、その土地がロードされないことには負荷にはなりません。
逆に言えば、ホッパーや回路の多い施設を、少し離れた土地に置けば負荷が下がります
このサーバーでは視野設定が10チャンクなので多分10チャンク以上離せばアンロードされるはず。
・ホッパートロッコの活用
以前の調査時の知見なんですが、ホッパートロッコのそれ自体はホッパーより重いんですが(エンティティなので)、ホッパーの数が増えてくるとホッパートロッコの方が結果的には低負荷っぽいです。
具体的には……たしかホッパー5個か10個くらい使うならトロッコ1個の方が軽いはず
床一面に敷き詰めてるとか、遠距離まで連結したホッパーで輸送してるのであればそれはトロッコにした方が良いと思います
・役割の集約
アイテム回収を早めるために多数のホッパートロッコを走らせたりすることはあると思います。
ただ、冷静に考えるとアイテムが消失する時間(5分)までに拾い集めれば良い訳で、実は1個のホッパートロッコでも問題ないって事はあると思います。
そういうシーンでは1本に集約すれば少しは負荷軽減になります。
・動作回数を減らす
ディスペンサーとかで「何か」をするとして、「中身があれば空になるまで動作する」という回路は組みやすいので多いと思います。
これを、「アイテムが1st溜まったら空になるまで動作する」という風に変えれば、動作回数は1/64です。軽くなります。
単にコンパレーターで減算するだけではダメ(これだと64個溜まったらそのあと1個ごとに動作となってしまうの)で、若干複雑な回路を組む必要がありますが、実現できれば負荷には優しいです。
その他いろいろありますが……M011で出来そうなのはこんな所かな。
特にM011はそこらじゅうで機械が動いているイメージがあるので、もう少し場所を広めにとって距離を離すのが効果高いと思います。
負荷は重さx数で決まります。数をたくさん使っている物があれば、その負荷を少し軽減させるだけでも結果的にはかなりの負荷削減になります。(ホッパー間隔の調整がまさにそのパターン)
他にも、今までであればパーツを10個使って実現していた技術を1個で実現できるようすれば負荷は1/10です。
僕的には結果が同じ事なら転送速度なんてどうでもいいと思うんですが……遅くしたら遅くしたで「元に戻せないの?」的な意見がチラホラ発生するんですよね。
どうしようもなければ遅くすることも検討しますが、とりあえずM011での負荷対策が出来ないか試してみてください。
年明け後くらいに負荷調査してみて、ダメそうなら何か考えます。
他の人から「あそこに人が居たらTPSが下がる」みたいな報告を受けています(=他はそこまでTPS低下を招いていない?)
そもそも転送速度が遅かった時でもM011って結構TPS下がる町じゃありませんでした?
で、負荷対策のコツなんですが
・密集させない
どんなにホッパーが山のように使われてようが、その土地がロードされないことには負荷にはなりません。
逆に言えば、ホッパーや回路の多い施設を、少し離れた土地に置けば負荷が下がります
このサーバーでは視野設定が10チャンクなので多分10チャンク以上離せばアンロードされるはず。
・ホッパートロッコの活用
以前の調査時の知見なんですが、ホッパートロッコのそれ自体はホッパーより重いんですが(エンティティなので)、ホッパーの数が増えてくるとホッパートロッコの方が結果的には低負荷っぽいです。
具体的には……たしかホッパー5個か10個くらい使うならトロッコ1個の方が軽いはず
床一面に敷き詰めてるとか、遠距離まで連結したホッパーで輸送してるのであればそれはトロッコにした方が良いと思います
・役割の集約
アイテム回収を早めるために多数のホッパートロッコを走らせたりすることはあると思います。
ただ、冷静に考えるとアイテムが消失する時間(5分)までに拾い集めれば良い訳で、実は1個のホッパートロッコでも問題ないって事はあると思います。
そういうシーンでは1本に集約すれば少しは負荷軽減になります。
・動作回数を減らす
ディスペンサーとかで「何か」をするとして、「中身があれば空になるまで動作する」という回路は組みやすいので多いと思います。
これを、「アイテムが1st溜まったら空になるまで動作する」という風に変えれば、動作回数は1/64です。軽くなります。
単にコンパレーターで減算するだけではダメ(これだと64個溜まったらそのあと1個ごとに動作となってしまうの)で、若干複雑な回路を組む必要がありますが、実現できれば負荷には優しいです。
その他いろいろありますが……M011で出来そうなのはこんな所かな。
特にM011はそこらじゅうで機械が動いているイメージがあるので、もう少し場所を広めにとって距離を離すのが効果高いと思います。
負荷は重さx数で決まります。数をたくさん使っている物があれば、その負荷を少し軽減させるだけでも結果的にはかなりの負荷削減になります。(ホッパー間隔の調整がまさにそのパターン)
他にも、今までであればパーツを10個使って実現していた技術を1個で実現できるようすれば負荷は1/10です。
僕的には結果が同じ事なら転送速度なんてどうでもいいと思うんですが……遅くしたら遅くしたで「元に戻せないの?」的な意見がチラホラ発生するんですよね。
どうしようもなければ遅くすることも検討しますが、とりあえずM011での負荷対策が出来ないか試してみてください。
年明け後くらいに負荷調査してみて、ダメそうなら何か考えます。
いつも仕事が遅くてすみません……
急ぎで呼び出したい時はブログのお問い合わせから連絡ください。
何か報告するときの座標は「XYZ:123 64 456」みたいに空白区切りで書いてくれると助かる(TPコマンドにコピペできるので)
急ぎで呼び出したい時はブログのお問い合わせから連絡ください。
何か報告するときの座標は「XYZ:123 64 456」みたいに空白区切りで書いてくれると助かる(TPコマンドにコピペできるので)
-
- 記事: 422
- 登録日時: 2016年9月18日(日) 18:35
- お住まい: NIPPON
- MinecraftID: __M0yqshi__
Re: ホッパーの転送速度について
m011以外の場所にある自動仕分け倉庫でもかなり重くなるっぽいです。
m011は村人農場は完全撤去、オブザーバーも半分以上減らした状態でかなりtpsが下がるので
後あるとしたらホッパーかな....という感じです。
ホッパーの制限がなくなってからtpsががくっと行くようになってしまったので少しは影響があるのかな...と考えています
現状ホッパー以外は(村人とか)ほぼ消しましたがそのような状況です
負荷調査は賛成です
対応ありがとうございます 今後もよろしくお願いしますm(_ _"m)
m011は村人農場は完全撤去、オブザーバーも半分以上減らした状態でかなりtpsが下がるので
後あるとしたらホッパーかな....という感じです。
ホッパーの制限がなくなってからtpsががくっと行くようになってしまったので少しは影響があるのかな...と考えています
現状ホッパー以外は(村人とか)ほぼ消しましたがそのような状況です
負荷調査は賛成です
対応ありがとうございます 今後もよろしくお願いしますm(_ _"m)